ゆっくり勉強するにしてもスケジュールだけは明確にしておきましょう。
張り切って勉強のスケジュールを立てても、どうしてもスケジュールどおりに進まなかった、という経験がどなたもあると思います。そうなると、せっかくのやる気がなくなってしまい、続かなくなるのです。
英会話を受講する場合には、受講する日程を決めておき、あまりにも長く間を空けるなどは避けましょう。英語をお休みする日を設けても構いません。
連続してモチベーションが維持できる日数は人によって違いますが、4〜5日といったところだと思います。自分のリズムを知って、余裕のあるスケジュールを立てましょう。
スケジュールを明確にする上で、達成目標(やる量)も明確にしておきましょう。今日はテキストをX ページまでやる、熟語を10個憶え、夜はオンラインで25分の英会話レッスン、というふうに無理のない達成目標を立てて実行していくと、達成感・充実感が得られ、継続への活力となります。
どんなにやる気のある方でも、途中で飽きたり、だれたりするのが普通です。いろんな教材を使ってみるのも手です。
どんなにやる気のある方でも、途中で飽きたり、だれたりするのが普通です。いろんな教材を使ってみるのも手です。
やる人がつまらないと思って勉強したり、英会話を受けても力はついていきません。映画が好きな人は映画について、音楽の好きな人は特定のアーチストについての洋書を使うなど、興味のあることをテーマに勉強すれば楽しいですね。
疑問Hでお話しした、グループレッスンのメリットである「他の生徒さんの刺激を受けてモチベーションが維持しやすい」点がこれです。同じ目的を持った英語仲間の存在によって、刺激を受けることができます。英語ブログなどを活用した情報交換の場を持つことはたいへん有効です。自分と同じ目的、同じレベル、同じ心意気のブログ仲間を見つけて、積極的にコメントを残し、お互いに刺激し合うといいでしょう。相手にもメリットがありますので、殆どの場合、同じ目的を持った仲間として快く受け入れてくれます。