リスニングを上達させるのに必要なのは、英語を聞き取る力をつけるだけではありません。
その聞き取った英語を理解する能力を伸ばす必要があります。英語を聞き取れても、内容を正確に理解できなければリスニング力としては不十分です。
発音練習をする
シャドーイングなどを実践して正確な発音を身につければ、聞き取れる単語やフレーズの数が増え、英語を聞き取る力はどんどんついてきます。発音練習は、しっかり声を出して行いましょう。自分の苦手な発音の英語を知り、訓練しましょう。歌が得意な方は、歌で練習するのもいい方法ですね。
英語をできるだけたくさん聞く
聞き流すのではなく、集中して聞くことが大切です。たくさん聞けば聞くほど効果的です。
以前はリスニングとは言わず、ヒアリングと言っていた時代がありました。「注意を払って聞く・耳を傾ける・傾聴する」という意味ではlistenが使われます。hearは「聞こえている・(受身で)聞く」という場合に用いられます。その意味においても、リスニングと言った方が正確といえます。
理想は、スピーキングとリスニングを同時に行う、つまり会話から学ぶのが一番ですが。
これは、聞き取った英語の理解力をつける訓練です。
普通であれば、英語を聞き取った後、脳の中で英語を一瞬日本語に翻訳してから理解していることでしょう。全ての部分でこの作業を行っているのではなく、理解できない部分に限ってこのような順番で脳が反応しているのです。
訓練していけば、日本語が浮かばなくなるだけでなく、英語の文字自体も浮かばなくなり、イメージで捉えれるようになります。そうなるとどんどん脳内に残っていきます。日本語が浮かばなくなるようになってくると、格段に力がついてきます。
Podcastやスマホアプリなど、聞き取りやすくリスニング教材としてはおすすめです。
オンライン英会話で勉強されている方は、先生がその人のレベルや理解度に合わせて、しゃべってくれますので効果的です。